『愛』~愛はコミュニケーション~

トップイメージ

あいのレシピ

『恵方巻』

 お手軽!簡単!恵方巻!今年(2013年)の食べる方角は南南東!!

挿画1

〓 材料(1本分) 〓

  
=== 材料 ===
ご飯 200g
サニーレタス 1ヶ
きゅうり 1/4本
だし巻用
玉子 2ヶ
砂糖 小さじ1杯
みりん 小さじ1杯
醤油 小さじ1杯
焼のり 1枚
エビ 1尾
※ほかにもお好きな材料をお使いください。
マヨネーズ 30g
寿司酢 (200gに対して)
18g
5g
砂糖 19g

〓 作り方 〓

まずBの材料を合わして寿司酢を作ります。
そしてご飯と混ぜて酢飯を作ります。

サニーレタスは食べやすいようにカットし、海老は茹でておきます。
(写真はカットしていますが、そのまま1尾ある場合は切らなくてもOKです)
きゅうりは1/4カットにし、玉子はAの調味料いれて焼き棒状に細くカットします。玉子が海苔の幅に合わない場合は、2本使って調整しましょう。

次に海苔に酢飯を乗せます。1本に約200gの酢飯を乗せ、酢飯を伸ばすように出来るだけ均一になるようにしましょう。
[Point]
海苔の向こう側を約2cmほど開けて両端を約5mm開けます。
理由は巻く時に外に御飯が出ないようにするためです!
次に具材を入れていきます。順番はお好みで!
いよいよ巻いていきます!手前から巻き簀ごと折り上げ、具がずれないように具を指で押さえながら巻き、酢飯部分に合致させて巻き込むようにします。
あまりきつく巻くと硬くなってしまうので、ふんわりとするような気持ちで巻きます。
最後に盛り付けたら完成。
具材を変えることによって色々な巻寿司が作れます。
サニーレタスやカニかまを入れればサラダ巻き!マグロを入れれば鉄火巻き。
自分にあったお好みの恵方巻をつくってみてはいかがですか?

《 レシピ提供 》

 株式会社 光丘 食品事業部
  レストラン&カフェ
     MON BANC
     高木徳久

あいのレシピ メニュー

サイトメニュー

▲ページトップに戻る