『愛』~愛はコミュニケーション~

トップイメージ

あいのレシピ

『若竹煮』

 春の恵み「筍」 
 ひと手間かけて筍を味わってみませんか?

挿画1

〓 材料(2~3人前) 〓

=== 材料 ===
1本
(アク抜きの仕方は下部参照)
540cc
昆布だし(顆粒) 5g
かつおだし(顆粒) 5g
30cc
みりん 20cc
薄口醤油 30cc
適量

〓 作り方 〓

水540ccに(A)を加えて出し汁を作ります。

筍を食べやすい大きさにカットします。

出し汁(昆布、かつお)に筍を入れて、酒(30cc)、みりん(20cc)を加えて、中火で炊く。
[Point]
炊いている間にアクが出るので小まめに取っておく。
約15分炊き、薄口醤油(30cc)、塩を適量加えてさらに約5分炊く。
最後に乾燥ワカメを入れて3分ほど炊けば出来上がりです。
【アク抜きの仕方】
筍は外側の皮を2~3枚取り、後は皮のまま水洗いして汚れを落とします。
頭の部分を斜めに切り落とし、皮の部分に縦に1本切れ目を入れ、筍がかぶるぐらいの水と米ぬか一握りと唐辛子を鍋に入れて、1時間ほどゆでます。
根の部分に串がすっと入るぐらいになれば、火を止めてそのまま自然に冷まします。
[Point]
皮には筍を軟らかくしてくれる成分が含まれているので、皮ごとゆでるのがいいです。
米ぬかを入れると、筍のいがらっぽい成分を取ってくれます。米ぬかがない場合は、米のとぎ汁で代用しましょう。
【保存の仕方】
あく抜きした筍を、丸ごと水と一緒に保存容器に入れて、冷蔵庫で保存します。
毎日、水を替えれば2~3週間持ちますが、それでも多い場合は冷凍保存しましょう。
 筍は鮮度が命です。選び方として皮につやがあり、うぶ毛の揃った重いものを選びましょう。大きさの割に軽いものは、水分が少なく鮮度が悪いです。
 筍は大きいと余りがちですが、様々な料理に使えます。「炊き込みご飯、天ぷら、スパゲティ、チンジャオロース、春巻き」などのほかにも、自分なりにアレンジして料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。

《 レシピ提供 》

 株式会社 光丘 食品事業部
  レストラン&カフェ
     MON BANC
     高木徳久

あいのレシピ メニュー

サイトメニュー

▲ページトップに戻る